要約(先に結論)
- 睡眠は レム睡眠(REM) と ノンレム睡眠(NREM) に分かれる。
- ノンレム睡眠はさらに4段階あり、深い睡眠(ステージ3・4)が心身の回復に重要。
- 成人の睡眠では、レム:全体の20〜25%/ノンレム:75〜80% 程度。
- 一晩で約90分周期を4〜6回繰り返す。
- レム睡眠は記憶整理・感情処理に、ノンレム睡眠は体の修復・成長ホルモン分泌に関与する。
レム睡眠(REM sleep)とは?
- 特徴:眼球が素早く動く(Rapid Eye Movement)、脳は活動的だが筋肉は弛緩。
- 脳波:覚醒に近い低振幅・速波。
- 役割:
- 記憶の固定(とくに感情記憶や運動学習)
- 夢を見る段階
- 成人の睡眠全体の約20〜25%を占める。
ノンレム睡眠(NREM sleep)とは?
- 特徴:脳活動が低下、深い休息状態。
- 脳波:高振幅・徐波が出現。
- ステージ:
- N1:うとうとした浅い睡眠(入眠直後、全体の5%)
- N2:浅い睡眠(全体の45〜55%)
- N3(徐波睡眠):深い睡眠(全体の15〜20%)
深い睡眠(N3)の役割
- 成長ホルモン分泌(子供の成長・大人の組織修復に必須)
- 免疫機能の調整
- 脳の老廃物(βアミロイド)除去(Xie et al., Science, 2013)
睡眠の90分周期
- 睡眠は ノンレム→レム のセットで約90分。
- 成人では一晩で 4〜6回繰り返す。
- 前半は深いノンレム睡眠が多く、後半はレム睡眠の割合が増える。
Circadian rhythms
National Institute of Neurological Disorders and Stroke (NINDS).
レムとノンレムのバランスが崩れると?
- 睡眠不足 → 深いノンレム睡眠が減少 → 体の疲労回復が不十分。
- ストレス過多 → レム睡眠が増加し、悪夢や情動不安定に。
- 睡眠薬 → ノンレム睡眠は増えるがレム睡眠が抑制される薬もある。
医師の監修コメント
臨床現場でも、患者さんに「睡眠は深い眠りだけが大事」と誤解されていることがあります。しかし実際はレム睡眠とノンレム睡眠の両方が必要で、それぞれ異なる役割を持っています。バランスよく睡眠周期を繰り返すことが、心身の健康維持に欠かせません。
参考文献
- Xie L, et al. Sleep drives metabolite clearance from the adult brain. Science. 2013;342(6156):373–377.
- Carskadon MA, Dement WC. Normal Human Sleep: An Overview. Principles and Practice of Sleep Medicine. 2017.
- American Academy of Sleep Medicine. Sleep Factsheet. 2022.
- National Institute of Neurological Disorders and Stroke. Understanding Sleep.



コメント