睡眠時間は何時間必要?年齢別の目安【医師が解説】

睡眠

要約(先に結論)

  • 睡眠時間は年齢とともに変化する。新生児は1日14〜17時間、成人は7〜9時間が目安。
  • **米国睡眠財団(National Sleep Foundation, NSF)や米国疾病対策センター(CDC)**は年齢別の推奨時間を発表している。
  • 成人で6時間未満の睡眠は肥満・糖尿病・うつ病・心疾患などのリスク増加と関連。
  • 逆に9時間を超える長時間睡眠も健康リスク増加が報告されている。
  • 「質」と「規則性」も重要で、単に長ければよいわけではない。

年齢別の推奨睡眠時間(信頼できる公的データ)

National Sleep Foundation (NSF), 2015 / CDC (2022) の推奨値

年齢層推奨睡眠時間
新生児(0–3か月)14–17時間
乳児(4–11か月)12–15時間
幼児(1–2歳)11–14時間
就学前(3–5歳)10–13時間
学童(6–13歳)9–11時間
思春期(14–17歳)8–10時間
青年(18–25歳)7–9時間
成人(26–64歳)7–9時間
高齢者(65歳以上)7–8時間

睡眠時間と健康リスク

  • 短時間睡眠(<6h)
    • 肥満リスク 1.5倍(Cappuccio et al., Sleep, 2008, Systematic Review)
    • 糖尿病リスク増加(Spiegel et al., Lancet, 1999)
  • 長時間睡眠(>9h)
    • 脳卒中リスク 1.7倍(Leng et al., Neurology, 2015)
  • 睡眠は「短すぎても長すぎても健康リスク」となる。

個人差の重要性

  • 同じ7時間でも「すっきり起きられる人」と「日中眠気が残る人」がいる。
  • 自分にとっての適正時間は、日中の眠気・集中力で判断することが大切。

実践ポイント

  • ☐ 平日・休日で睡眠時間の差を2時間以内に保つ
  • ☐ 寝不足は「寝だめ」で完全には解消できない
  • ☐ 自分のベスト睡眠時間を把握する(7時間で快調か、8時間必要かなど)

医師の監修コメント

睡眠時間は「何時間が正解」というものではなく、年齢ごとの目安と個人差を合わせて考えることが大切です。研究では6時間未満の短時間睡眠や9時間を超える長時間睡眠はいずれも健康リスクと関連しており、7〜9時間を中心に自分の体調に合う範囲を探るのが良いでしょう。


参考文献

  • CDC. How Much Sleep Do I Need? 2022.
  • National Sleep Foundation. Sleep Duration Recommendations. 2015.
  • Cappuccio FP, et al. Sleep duration and all-cause mortality: a systematic review and meta-analysis. Sleep. 2010.
  • Leng Y, et al. Sleep duration and risk of stroke mortality: the NHANES I study. Neurology. 2015.
  • Spiegel K, et al. Impact of sleep debt on metabolic and endocrine function. Lancet. 1999.

コメント

タイトルとURLをコピーしました